7. ガリレオは何故処罰されたか?

自然科学 答えは一つ
社会科学 妥当かどうか(答えは一つではない)


特許も世の中において妥当かどうか判断
裁判になれば文系の人々の判断
すべて文書で処理(物がない)

特許審査にはノルマがある?


1985年
技術の最先端は欧米→それよりいいものを作る(ものまね)洗練された技術→輸出


「ロン・ヤス」
米 ロナルド・レーガン
日 中曽根首相

プラザ合意
1ドル235円→1ドル150円
(輸出で儲からない)

低金利政策→不動産・株の投資→バブル経済、失われた10年

ヤングレポート
産業競争力委員会

Pro-patent政策(プロパテント政策)
知的財産権の重視

ISO 世界標準化


自動車・半導体・鉄鋼中心に裁判で連戦連敗(権利侵害)

1990年代 大企業は知財重視にシフト
2003年3月1日 知的財産基本法

ガラパゴス化
失われた20年

大企業…とにかく特許出願(技術力をカバーできない)
営業 多角経営、垂直統合、技術過多

大学 とにかく産学連携
特許出願(下火に)


protechnogy
ものづくり

improvement
科学技術力
世界2位

patent
日本のやり方は正しかった!

innovation
技術革新?
価値づくり

世界はイノベーション
欧米主導
(ビジネスモデル(コトづくり)
(戦略 が重要



技術先進、産業後進

パルサミーノレポート

8. 目先の特許より戦略